レビュー ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybrid
Creative Japan(クリエイティブメディア株式会社)ホームページの専用応募フォームより「Creative Zen Hybrid 発売記念 プレゼントキャンペーン」に応募し当選したワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』のレビュー記事です。
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybridが当たる! Creative Japan(クリエイティブメディア株式会社)ホームページの専用応募フォームより『Creative Zen Hybrid 発売記念 プレゼントキャンペ[…]
Creative Japanとは
Creative Japan(クリエイティブメディア株式会社)は、シンガポールに本社を置くマルチメディア機器製造企業です。
日本法人クリエイティブメディア株式会社は、アイ・オー・データ機器との合弁会社となっています。
世界で延4億人以上ものユーザーに愛されるサウンドカード Sound Blasterシリーズ、デジタルオーディオプレーヤー ZENシリーズ、その他高音質スピーカーや高音質イヤホンなどマルチメディア関連機器およびパソコン周辺機器を多数ラインアップしています。
jp.creative.com - クリエイティブはPCエンターテイメント製品のリーディングカンパニーとして、PC用サウ…
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybridについて
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』は、Creative直販オンラインストア「クリエイティブストア」として2022年6月24日に発売が開始されています。
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』の製品仕様は下記の通りです。
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybrid 製品仕様 | |
再生モード | Bluetooth、AUX |
入力端子 | AUX入力(ステレオ3.5mm) |
ヘッドホン | ドライバー:40mm ネオジウム ドライバー 周波数特性:20Hz~20kHz |
マイク | タイプ:無指向性 x 5 |
Bluetooth | バージョン:Bluetooth 5.0 プロファイル:A2DP(ワイヤレスステレオBluetooth)、AVRCP(Bluetoothリモートコントロール)、HFP(ハンズフリープロファイル) コーデック:AAC、SBC 通信距離:約10m(見通し距離) |
電源 | タイプ:内蔵型リチウムイオンバッテリー(500mAh) 電池持続時間:最大約27時間(ANCオン) / 最大約37時間(ANCオフ) 充電時間:約1.5時間 USB電源:5V / 1A |
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』の製品ページは下記の通りです。
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybrid パッケージ
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』のパッケージです。
白を基調としたCreativeらしいパッケージとなっており、先ずはそのパッケージのコンパクトさに驚きます。
パッケージの表記は全て英語表記となっています。
それではパッケージを開封していきます。
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』のパッケージ内容は、
- ワイヤレスヘッドホン本体
- 収納ポーチ
- 充電用USBケーブル(Type C-to-A)
- 3.5mm ステレオ ケーブル
- Quick Start Guide(クイックスタートガイド)/保証書
となります。
ワイヤレスヘッドホン本体は、専用の収納ポーチに収められています。
取扱説明書及び付属品は別のビニール袋に収められています。
Quick Start Guide(クイックスタートガイド)は、多国語仕様となっておりその中に日本語での説明も記載されているので、安心して使うことが出来るでしょう。
ワイヤレスイヤホンと言うことで、充電用のUSBケーブルが付属されており、USB Type-C - USB Typa-A仕様となっています。
この充電用USBケーブルの長さは約80cmです。
アナログ接続にも対応出来るように3.5mmステレオケーブルも付属されています。
3.5mmステレオケーブルを使用することで、バッテリー残量が気になった場合のバッテリー節約を行うことができます。
このステレオケーブルの長さは、約1m15cmです。
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybridをチェックする!
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』をチェックしていきます。
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』の特徴として、小さく収納することができるコンパクトさです。
そのコンパクトさの要因は、3-wayの折り畳みデザインを採用されている点です。
3-way折り畳みデザインとは、
- イヤーカップを90° スイベルすることが可能
- 更にイヤーカップを90°スイベルした状態から90°内側に折り畳むことが可能
- 更に内側に折り畳んだ状態からイヤーカップを90° スイベルすることが可能
となっており、収納能力の高いワイヤレスイヤホンとなっています。
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』は、ホワイトとブラックの2カラーがラインナップされています。
今回のワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』はホワイトとなります。
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』のホワイトの場合は、イヤーカップ部分がグレーで、それ以外のカラーはホワイトのカラー構成となっています。
ロゴなどのカラーは、ゴールドとなっています。
ホワイトにゴールドと言うことですが、派手さは無く落ち着いたデザインのワイヤレスイヤホンとなっています。
イヤーカップ右側に、音量調節ボタン、電源オン/オフボタン(マルチファンクションボタン)、3.5mmステレオケーブル接続端子、ANC(ノイズコントロール)ボタンが備わっています。
またイヤーカップ左側には、USB充電端子が有り、その横にはLEDインジケーターが備わっています。
イヤーパッドのサイズは、横約80mm×縦約100mmで、厚さは約20mmとなっています。
イヤーパッドの内側はゴールドで中央に「L」「R」と大きくプリントされており、装着する際非常に分かりやすくなっています。
このイヤーパッドは、プラッシ合成レザーで覆われており、耳への負担を少なくし長時間の装着でも快適な着け心地を実現しています。
ヘッドバンドには調節可能な強化スチール製インナーコアが採用されており、剛性感のあるしなやかなヘッドバンドとなっています。
このヘッドバンドにはプレミアムな合成レザーで覆われており、しっかりとフィットする付け心地を実現しています。
耳への装着時にイヤーパッドの角度も自由に決めることができます。
と言うことで、デザインと装着した付け心地、そして収納時のコンパクトさを兼ね備えており、非常に使い勝手の良いワイヤレスイヤホンとなっています。
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybrid 操作方法
実際にワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』を使う前に操作方法について確認しておきます。
電源 オン/オフ | |
電源 オン |
電源ボタン(マルチファンクションボタン)3秒長押し |
電源 オフ | 電源ボタン(マルチファンクションボタン)4秒長押し |
ノイズコントロール | |
ANC オン/オフ | ANCボタン1回押し |
アンビエントモード オン/オフ | ANCボタン2回押し |
再生モード | |
再生/一時停止 | 電源ボタン(マルチファンクションボタン)1回押し |
Siri/Goodle アシスタント呼び出し | 電源ボタン(マルチファンクションボタン)2秒押し |
音量アップ | 音量アップボタン1回押し |
次トラック | 音量アップボタン2秒押し |
音量ダウン | 音量ダウンボタン1回押し |
前トラック | 音量ダウンボタン2秒押し |
通話モード | |
電話に出る/電話を切る | 着信中/通話中に電源ボタン(マルチファンクションボタン)1回押し |
現在の通話を保留し、着信中の電話に出る | 通話中に電源ボタン(マルチファンクションボタン)1回押し |
着信拒否 | 電源ボタン(マルチファンクションボタン)2秒長押し |
再ダイヤル | 待機中に電源ボタン(マルチファンクションボタン)2回押し |
通話デバイス切り替え | 通話中に電源ボタン(マルチファンクションボタン)2回押し |
マスターリセット | |
データ初期化 | 電源ボタン(マルチファンクションボタン)と音量アップボタンを同時に5秒長押し |
ワイヤレスヘッドホン Creative Zen Hybridを使ってみる!
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』を実際に使って行きます。
充電
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』を使用する前に充電します。
充電中は、LEDインジケーターが赤色に点灯します。
充電が完了するとLEDインジケーターは緑色に点灯します。
気になる使用時間は、ANCオンで最大約27時間、ANCオフの場合は最大37時間の連続再生が可能なバッテリーが搭載されています。
そのため長時間でも安心して使用することができるでしょう。
また、バッテリーが切れた場合も、約5分の充電で5時間程度の利用(ANCオフの場合)が可能なので、いざと言う時に便利です。
ペアリング
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』を使う前にペアリングを行います。
電源をONにするとワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』のLEDインジケーターが赤と青の交互に点滅が始まります。
続いて、接続するスマートフォンでペアリング操作を行います。
検索すると「Zen Hybrid(シリアル番号)」と表示されるので登録します。
これでペアリングが完了し接続されました。
ペアリングが完了するとLEDインジケーターが青色に点滅します。
音質について
ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』に対してCreativeの目指すところは、Creativeの音響エンジニアによってカスタムチューニングされた40mmのフルレンジネオジウムドライバー搭載により「温かみのあるサウンド シグネチャーを備えた精密な低音から、くっきりとしたクリーンな高音まで明瞭さとバランスを兼ね備えた高品質なオーディオ」とのこと。
実際にミュージックを聴いてみたところ、バランスの取れた音を奏でていると言った印象です。
低音ばかり重視した訳では無く、かと言って高音ばかり重視した音質ではありません。
全ての音域が均等に奏でていると言った印象でしょうか。
自分にとっては非常に聴きやすいです。
ノイズキャンセル機能について
次にノイズキャンセル機能を試してみました。
ヘッドホンの右イヤーカップに通話用のノイズキャンセリング マイクが搭載されています。
フィードフォワードとフィードバック方式を組み合わせたハイブリッド型アクティブノイズキャンセリング(ANC)により、周辺ノイズを最大95%低減することができます。
全てが無音になることは無いですが、多少の雑音は残るものの概ね静かになります。
ノイズキャンセリング機能としては、十分に機能しており日常において使うことができるレベルです。
アンビエントモード(外音取り込み機能)について
また、外音取り込み機能としてのアンビエントモードが搭載されており、ワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』を装着した状態で外音を聞くことができます。
多少籠もってしまいますが、十分に機能することができておりワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』を外す手間が省けて便利です。
最後に
このワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』は、Creative直販オンラインストア「クリエイティブストア」での販売となっており、販売価格は9,980円(税込み・送料別)となっています。
現在そのワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』が期間限定のセール特価で3,000円オフの6,980円(税込み・送料別)の価格で販売されています。
収納時のコンパクトさ、デザインの良さ、音質の良さ、ノイズキャンセリング機能&アンビエントモード搭載でこの価格は安いでしょう。
自宅でも気軽に外に持ち出しても便利に使えるワイヤレスヘッドホン『Creative Zen Hybrid』です。