【PRレビュー】SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン
この度、SOUNDPEATS社より『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』をご提供頂き、PRレビュー記事を作成しました。
今回作成しました『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のレビュー記事が、ワイヤレスイヤホン導入をご検討している方に少しでもお役に立てれば幸いです。
SOUNDPEATSについて
SOUNDPEATS(サウンドピース)社は、2011年に中国・深センで設立されました。
音響機器の設計・研究開発を主な事業としており、ワイヤレスイヤホンやワイヤードイヤホン、Bluetoothスピーカーなどを製造しています。
SOUNDPEATS(サウンドピース)社は、上質なサウンドとコストパフォーマンスの良さを追い続けてきている企業で、世界各国のインターネット通販でヒットモデルを量産されています。
現在は世界30カ国以上に販売拠点を持ち、3,000万人以上の顧客にサービスを提供しています。
1987年にスタートした日本国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP」において、
- 「Air3 deluxe HS」が、VGP2023でコスパ大賞と部門金賞
- 「Opera05」が、VGP2023 SUMMERで部門金賞
- 「GoFree2 オープンイヤーイヤホン」が、VGP2024で部門金賞
- 「Breezy オープンイヤーイヤホン」が、VGP2024 SUMMERで金賞と企画賞
- 今回の「Capsule3 Pro+」が、VGP 2024 SUMMER 金賞とコスパ大賞
を受賞しており、日本においてもSOUNDPEATSの知名度が確実に広がっています。
SOUNDPEATS JAPANのオフィシャルサイトです。
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は「Sound for Urban Sports」をブランドコンセプトとし、皆様に…
SOUNDPEATS JAPANのSNSとして、Twitter、Instagaram、LINE、TikToK、YouTubeが展開されています。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンについて
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』は、2024年7月11日に『SOUNDPEATS Capsule3 Pro ワイヤレスイヤホン』の後継機としてコンセプトを継承し、更なる音質向上を成し遂げるため画期的な新技術であるMEMSドライバーを追加し、ダイナミックドライバーとのハイブリッド構造へと進化を遂げ発売されました。
Amazon.co.jpの『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』ページから特徴を抜粋すると、
- 【オーディオ技術の革命! MEMSド ライバーで始まる聴覚体験の再定義】
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+は、MEMSドライバーと12mmダイナミックドライバーを組み合わせたハイブリッド構成を採用しています。xMEMS製「Cowell」MEMSドライバーが高音域を駆動、シリコン振動板の硬さと軽さを活かして高域の再生周波数帯域を広げ、音の歪みを抑えます。低音域には12mm径バイオセルロース製ダイナミックドライバーを使用、振幅の大きさを生かした躍動感と迫力があるサウンドを実現します。- 【ハイレゾワイヤレス対応、微妙な音のニュアンスも逃さない!】
ハイレゾワイヤレス認証を取得し、20Hz~40kHz(従来のコーデックは20Hz~20kHz)という広い再生帯域をカバーすることで、ボーカルや楽器の音を繊細に描き出します。ハイレゾ相当の高音質を誇る「LDAC」に対応し、標準のBluetoothオーディオコーデックSBCと比べて最大約3倍の情報量を伝送します。原音を忠実にトレースし、ハイレゾ音源の繊細なニュアンスを描き出します。- 【「Adaptive ANC」対応、リアルタイムでノイキャン効果を最適化】
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+は、アクティブノイズキャンセリングにハイブリッド方式を採用、左右2つずつのマイクで的確にノイズを拾い出します。さらに最大1.8kHzの超広帯域ノイズ周波数に対応し、可聴域で最大45dB(当社による測定値)というノイズ低減効果を実現しました。周囲の雑音や装着状態、耳の形状に応じてノイズキャンセリング効果を自動調整することができます。効果的に騒音をカットしつつ、ノイズキャンセル時の閉塞感を低減し、長時間の利用に耐えられる快適性も備 えています。- 【最大43時間再生可能、コンパクトながら圧倒的な再生時間】
イヤホン単体約6.5時間(ANCとAAC有効時約5時間)、ケースと併用すれば最大43時間というパワフルなバッテリーを搭載しました。オンラインミーティングや旅行先など、長時間の使用でも充電残量が気になりません。- 【専用アプリ「PeatsAudio」で 可能性を引き出す】
最新アプリ 「PeatsAudio」に 対応、Capsule3 Pro+を細かく設定できます。 タッチ操作の機能アサインや、10バンドイコライザーによる音質調整、ノイズキャンセリングや外音取込モードのON/OFF、音声通知の切り替えなど、 Capsule3 Pro+を自分好みにカスタマイズできます。- 【マルチポイント機能】
アプリでマルチポイント機能をオンにすると、同時に2台のデバイスに接続可能。片方からの着信でも接続を切り替えることなく通話が可能です。- 【高性能マイクで通話をよりクリアに】
左右合わせて6基の高性能マイクを内蔵し、通話中に周囲の音を検出してノイズを軽減。騒がしい環境でも通話相手の声がクリアに聞こえ、自分の声もノイズのないクリアな音質で相手に届けます。さらに、ゲームモードをオンにすると、遅延を 0.07sまで減らし、動画視聴やゲームプレイの体験を向上させます。
となっています。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の製品仕様は、下記の通りです。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン 製品仕様 | |
製品名 | Capsule3 Pro+ |
カラー | ブラック |
ドライバー | xMEMS社製MEMS φ12mmダイナミックドライバー |
Bluetoothバージョン | 5.3 |
通信範囲 | 10m |
対応プロファイル | HSP, HFP, A2DP, AVRCP |
対応コーデック | AAC, SBC, LDAC |
最大再生時間 | 約6.5時間(イヤホンのみ)/ 約43時間(充電ケース併用) |
イヤホン本体 充電時間 | 約1.5時間 |
バッテリー容量 | 500mAh(充電ケース)/ 35mAh×2(イヤホン) |
マルチポイント接続 | 対応 |
防水規格 | IPX4(イヤホン本体) |
本体寸法(L×W×H) | 50.07×67.31×25.9mm(充電ケース込み) |
重量 | 約5g(イヤホン片側) 約48g(充電ケース+イヤホン両側) |
パッケージ内容 | SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ イヤピース:6(S/M/L) 充電ケース Type-C充電ケーブル 取扱説明書 PEATS君のステッカー |
詳しくは『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のオフィシャルサイトでご確認下さい。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン パッケージ
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のパッケージです。
パッケージはホワイトカラーで、SOUNDPEATSらしいパッケージとなっています。
パッケージ表面の左下には、「Hi-Res AUDIO WIRELESS」と「LDAC」のマークが記されており、その性能の高さが分かります。
パッケージ裏面です。パッケージの表記は英語となっています。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』パッケージを開封していきます。
パッケージの蓋の固定はマグネット式となっており、このようなギミックは地味に嬉しいところでしょう。
パッケージの蓋を開くと、上側に付属が収納されているボックスがあり、下側に充電ケースがあります。
パッケージから取り出した充電ケースと付属品が入っているボックスです。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のパッケージ内容は、
- ワイヤレスイヤホン本体(L)(R)
- 充電ケース
- 充電用USBケーブル(TypeC-TypeA)
- ユーザーガイド(取扱説明書)
- PeatsAudioアプリガイド
- PEATS君のステッカー
となっています。
ユーザーガイド(取扱説明書)です。
ユーザーガイド(取扱説明書)は多国仕様となっており、その中に日本語も掲載されているので安心して使用することができます。
PeatsAudioアプリガイドです。PeatsAudioアプリガイドは4カ国語仕様となっており、日本語でも掲載されています。
最近のSOUNDPEATS製品に付属している「PEATS君のステッカー」です。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンをチェックする!
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』をチェックしていきます。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のカラーラインナップは、ブラックのみとなっています。
充電ケース
充電ケースをチェックしていきます。
充電ケースは上下左右が丸みを帯びたスタイルとなっており自立させることが出来ません。各所にはゴールドカラーが採用されており高級感を感じさせる充電ケースとなっています。
充電ケースの正面です。
右上に「Hear Your Imagination」とゴールド描かれており、日本語に訳すると「あなたの想像力を聴く」となります。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』を通して音楽を聴くことで、想像力が豊かに聴くことができると言うことアナウンスだと思います。
中央にLEDインジケーターが配置されています。
充電ケースの底面です。
中央にUSB Type-C仕様の充電ポートが配置されており、充電ポートの周囲をゴールドカラーで囲まれています。
更に充電ポートの横には、リセットボタンが備わっています。
充電ケースの左側面です。
充電ケースの右側面です。
充電ケースの天面です。
充電ケースの背面です。
ゴールドで「SOUNDPEATS」と描かれております。このあたりも良い製品を所有する感を満たすための工夫が施されています。
充電ケースのサイズを計測したところ、横約67.351mm×縦約50.2mm×幅約25.8mmでした。
充電ケース(ワイヤレスイヤホン本体込み)の重量は、約50.7gでした。
充電ケースの蓋を開いた状態です。
充電ケースからワイヤレスイヤホン本体から取り出した状態です。
ワイヤレスイヤホン本体
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のワイヤレスイヤホン本体をチェックしてききます。
ワイヤレスイヤホン本体のカラーは基本ブラックで、随所にゴールドカラーが採用されています。
ワイヤレスイヤホン本体のタッチ操作部と充電端子部には保護フィルムが貼れているので、使用前に剥がす必要があります。
保護フィルムを剥がしたワイヤレスイヤホン本体です。
SOUNDPEATSの[S]のロゴマークがあるゴールド部分がタッチセンサーとなっており、ここでワイヤレスイヤホン本体を操作します。
アンテナ部分が下に伸びるスティック型のワイヤレスイヤホンとなります。
スティックの内側に左右を示すための(L)(R)が示されています。
ワイヤレスイヤホン本体には、アクティブノイズキャンセリング(Adaptive ANC)用のマイクと通話用の高品質マイクが内蔵されています。
上側にゴールドのメッシュ形状がありフィードバックマイクが内蔵されています。
スティック上部分付近にマイクホールが配置されています。
イヤーピースが取り付けられた上部付近にマイクホールが配置されています。
スティック底面に通話用のマイクホールが配置されています。
マイクホールの左右に充電端子が備わっています。
イヤーピースを上から見た状態です。
イヤーピースを取り外した状態のドライバー出力部です。
イヤレスイヤホン本体のサイズを計測したところ、縦約33.7mm×横約24.8mm×厚み約17.6mmでした。
ワイヤレスイヤホン本体の重量を計測したところ、左側(L)が約4.83g、右側(R)が約4.88gと左右ほぼ同じ重量でバランスが取れています。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンの充電
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の充電を行います。
充電ケースのUSB Type-Cポートに付属の充電用Type-Cケーブルを接続します。なお、付属の充電用Type-Cケーブルの長さは約16.5cmと短めです。
充電が開始されると、充電ケースのワイヤレスイヤホン本体のLEDインジケーターが緑でゆっくりと点滅します。
充電が完了すると充電ケースのLEDインジケーターが緑に点灯し、その後消灯します。
充電ケースのLEDインジケーターでバッテリー充電残量を把握することができます。
充電ケースが充電中の場合のバッテリー残量表示 | |
赤色でゆっくり点滅 | バッテリー残量20%未満 |
黄色でゆっくり点滅 | バッテリー残量20%-69% |
緑色でゆっくり点滅 | バッテリー残量70%-99% |
緑色で点灯 | バッテリー残量100% |
充電ケースのバッテリー残量表示 | |
緑色で点灯 | バッテリー残量100%-50% |
黄色で点灯 | バッテリー残量49%-10% |
赤色で点灯 | バッテリー残量10%未満 |
初期登録時のペアリング
使用する前に使いたいデバイスとペアリングを行います。
- 初期登録時のペアリング方法は、ワイヤレスイヤホン本体を充電ケースにセットした状態で、充電ケースの蓋を開けると、イヤホンの電源が自動的にオンとなりペアリングモードに入ります。
- スマートフォン側のBluetooth機能を有効して、検索された【SOUNDPEATS Capsule3 Pro+】を選択します。
- ペアリングが完了し、『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』が接続されました。
- そのまま充電ケースの蓋を閉じると、『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』との接続が切れます。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンの操作方法
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の操作方法をチェックしていきます。
マルチポイント接続方法
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』は、マルチポイント接続機能として2台のデバイスに接続することができます。
- ワイヤレスイヤホン本体が電源オンの状態で、最初のデバイスとペアリングを完了した状態にします。
- 最初にペアリングしたデバイスのBluetooth機能をオフにします。
- 最初にペアリングしたデバイスのBluettooth機能をオフにしたことで、ワイヤレスイヤホン本体はペアリングモードに戻るので、この状態で2台目のデバイスと上記【Bluetoothペアリング方法】でペアリングします。
- 2台目のデバイスとペアリング完了後、最初にペアリングしたデバイスのBluetooth機能をオンにして、もう1度ペアリングを行って完了です。
※マルチポイント機能を使用する場合は「PeatsAudio」アプリ上で機能をオンにする必要があります。
※マルチポイント接続時にLDACは使用できません。
リセット方法
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のリセット方法は次の通りです。
- ワイヤレスイヤホン本体を充電ケースに戻します。
- 充電ケースのフタを開いた状態で、充電ケースのボタンを10秒間長押しします。
- 充電ケースのLEDインジケーターが白・赤2回ずつ点滅すればリセット完了です。
手動でペアリング
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の手動ペアリングは次の通りです。
- 充電ケースのフタを開いた状態で、充電ケースのボタンを3秒間長押しします。
- 充電ケースのLEDインジケーターが白で点滅すればリセット完了です。
- 再度初期登録時のペアリング方法でペアリングを行います。
ワイヤレスイヤホン本体の操作方法
ワイヤレスイヤホン本体の操作方法です。タッチセンサーを使って操作します。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン 操作方法 | |
電源オン(自動) | ワイヤレスイヤホン本体の蓋を開く |
電源オフ(自動) | ワイヤレスイヤホン本体を 充電ケースに戻して蓋を閉じる |
電源オン(手動) | 10秒間長押し(L)(R) |
電源オフ(手動) | 10秒間長押し(L)(R) |
再生/一時停止 | ダブルタップ(L)(R) |
音量を下げる | 1回タップ(L) |
音量を上げる | 1回タップ(R) |
ノイズキャンセリング | 1.5秒間長押し(L) |
曲送り | 1.5秒間長押し(R) |
応答/終了 | ダブルタップ(L)(R) |
着信拒否 | 1.5秒間長押し(L)(R) |
通話切断 | 1.5秒間長押し(L)(R) |
ゲームモード | トリプルタップ(L) |
音声アシスタント | トリプルタップ(R) |
専用スマートフォンアプリ PeatsAudioについて
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』では、専用スマートフォンアプリ「PeatsAudio」が用意されています。
App StoreまたはGoogle Playからスマホアプリ「PeatsAudio」をダウンロードします。
専用スマートフォンアプリ PeatsAudio 初期設定
ダウンロードした専用スマーフォンアプリ「PeatsAudio」を起動します。
ガイダンスが表示されるので確認します。
利用規約を承諾した上で【同意して続行】を選択します。
ログイン画面が表示されるので、SOUNDPEATS IDでログインします。
SOUNDPEATS IDを取得していない場合には【新規登録】を選択して取得します。
Bluetoothの使用を求めてくるので、【OK】を選択し許可します。
デバイスの追加で『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』を追加します。
デバイス接続ガイドが表示されます。【ペアリングに進む】を選択します。
システムのBluetooth設定で『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』を選択しておきます。
SOUNDPEATS製品の検索が始まります。
検索後、『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』を選択します。
ホーム画面
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のホーム画面が表示されます。
このホーム画面では、
- ワイヤレスイヤホン本体のバッテリー残量(%) 確認
- 【ノイズキャンセリング】【ノーマル】【外音取り込み】切り替え
- タッチコントロール ON/OFF
- ゲームモード ON/OFF
- マルチポイント ON/OFF
- コントロールをカスタム
の確認・設定を行うことができます。
「⑥コントロール カスタム」では、タッチ操作のコントロール(操作方法)をカスタマイズすることができます。
ホーム画面の左上の追加ボタンを押すと、SOUNDPEATSデバイスの追加を行うことができます。
ホーム画面の右上のメニューボタンを押すと、システム関連の設定を行うことができます。
- デバイス情報:モデル名、Bluetoothアドレス、ファームウェアのバージョンを確認することができます。
- ファームウェアのアップグレード:ファームウェアの現在のバージョンを確認することができ、新しいファームウェアがある場合は更新します。
新しいフォームウェアを確認した場合、アップデートを行います。
アップデートが完了しました。
バージョンV09からV15にアップデートが完了しました。
- イヤホンをリセットする:初期状態に戻すことができます。
- 音声ガイダンスの言語の切り替え:音声ガイダンスの設定を【英語】【中国】【ドイツ語】【日本語】から選択することができます。
EQ(イコライザー)
画面下の中央のボタンを選択すると、イコライザーの調整設定を行うことができます。
イコライザーに関しては、
- アダプティブイコライザー
- プリセットイコライザー
- カスタマイズイコライザー
の3種類が用意されています。
①アダプティブイコライザーは、自分の耳の聞こえ方に合わせてイコライザーを調整することができます。
ワイヤレスイヤホン本体を装着して【スタート】を選択します。
各音の大きさ(db・デシベル)の視聴状態をチェックしていきます。
チェックが終わると結果が表示されます。この結果を使用する場合は【結果を使用する】を選択、再度テストを行う場合には【再テストする】を選択します。
プリセットイコライザーは、
- SOUNDPEATSクラシック
- 高音域の強調
- 低音を強く
- 低音を弱く
- 電子音
- ポップ
- クラシック
- ロック
- フォークソング
の9パターンが用意されています。
カスタマイズイコライザーでは、任意に自分の好みで音域を設定することが可能です。
サポート
画面下の右のボタンを選択すると、サポート関連の設定を行うことができます。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンの装着感について
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の装着感についての感想です。
イヤーピースは、Lサイズ、Mサイズ、Sサイズの3種類が付属しており、Mサイズのイヤーピースはでデフォルトとしてワイヤレスイヤホン本体に装着されています。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の装着感はかなり良く、この装着感の良さはイヤーピースの完成度が高いからだと思われます。
今回『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』付属のイヤーピースは、堅すぎず柔らかすぎず丁度いい堅さで、耳へのフィット感がしっくりときます。
次女にも装着して使って貰いましたが、耳の小さい次女でもフィット感はかなり良いとのことでした。男女問わず使えるワイヤレスイヤホンです。
このイヤーピース単独で販売されても良いレベルに仕上がっています。
よく見るとイヤーピースにサイズが記載されています。下記画像の場合は「M」。
操作性に関しては、タッチセンサーがレスポンス良く反応しており、ストレスを感じさせない操作性を実現し、更に専用スマートフォンアプリ「PeatsAudio」を使うことで、タッチセンサー機能をカスタマイズして自分好みの操作内容に設定することができます。
SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンのサウンドについて
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のサウンドについての感想です。
今回の『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』のサウンドは、正直かなり良いです。
MEMSドライバー & XAA-2000 Aptosパワーアンプチップと12mmダイナミックドライバーの効果が高く、低音から高音までどの音域においても解像度の高い歪みの無いサウンドを奏でることができています。
これはMEMSドライバー & XAA-2000 Aptosパワーアンプチップと12mmダイナミックドライバーに加えて、Bluetoothオーディオコーデック LDAC対応とハイレゾ認定が有効と言う点が大きいと思われます。
また、今回の付属するイヤーピースの完成度の高さもサウンドの良さに繋がっていると思われます。イヤーピース単体で発売されても良いレベルに仕上がっています。
更には、専用スマートフォンアプリ「PeatsAudio」を使ってイコライザー機能で音質を調整することで、低音が好きな方、高音が好きな方など自分好みのサウンド(音域)を設定できます。
最大-45dBのノイズキャンセリングを実現するAI適応型ノイズキャンセリング機能である「Adaptive ANC」が搭載されているお陰で、ノイズを的確に拾い最大1.8kHzの超広帯域ノイズ周波数に対応しています。これによりかなり効果を感じることができるノイズ低減を実現しています。そのお陰により周囲の雑音や装着状態、耳の形状に応じてノイズキャンセリング効果の自動調整で、ノイズキャンセル時の閉塞感を低減し、長時間使用時の快適性を実現しています。
音楽を聴くだけで無く、6基のマイク搭載ノイズキャンセリング機能のお陰で、不快感が無いクリアな会話を行うことができオンライン通話などでノイズがしっかりと抑えられた快適な通話をすることができます。
この『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』には音楽を聴くだけではなく、ゲームプレイ時の低遅延を実現する「低遅延ゲームモード」によりゲームプレイ時の快適性を向上させることができます。
最後に
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』は、高級感のある充電ケースとワイヤレスイヤホン本体、上質なサウンドと完成度の高いワイヤレスイヤホンとなっています。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』の通常価格は13,880円となっており、この完成度の高きワイヤレスイヤホンとしては、コストパフォーマンス的にも文句の言いようがありません。
更には、セール時などを狙って購入することで、更に安く購入することができます。
『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』であれば、上質なサウンドを6.5時間、ケース併用で43時間再生可能なので、数日掛けて快適に音楽を楽しむことができます。
「VGP 2024 SUMMER 金賞」「VGP 2024 SUMMER コスパ大賞」を受賞した『SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホン』は、良いサウンドで聴きたい方のワイヤレスイヤホンです。