カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

カーコーティング

これまで購入したクルマのほとんどは、ディーラーオプションのカーコーティングをオプションとして付けていたのですが、今回のカローラクロスはカーコーティングのオプションを付けませんでした。

理由としては、前愛車のトヨタノア80系の場合、ディーラーオプションの5年間持続のカーコーティングを付けたお陰で5年過ぎても水弾きバッチリだったのですが、その5年間持続のカーコーティングがディーラーのオプションから無くなったためです。

その代わり2年間持続のカーコーティングがディーラーのオプションとしてラインナップされたのですが、せめて最初の車検まで(3年間)持続するカーコーティングが欲しかったので、今回ディーラーでのカーコーティングを見送ることにしました。

カローラクロスが納車されて、最初に寄ったガソリンスタンドで、テレビCMでも良く見るガラスコーティングのKeePer(キーパー)を勧められ検討することにしました。

カーコーティング KeePer(キーパー)

このKeePer(キーパー)には、KeePer技研の直営店であるKeePer LABO(キーパーラボ)、ガソリンスタンドなどで行っているKeePer技研の加盟店いわゆるフランチャイズの2種類が展開されています。

KeePer技研の直営店であるKeePer LABO(キーパーラボ)では基本的に値引きが無く、一方、ガソリンスタンドなどで展開されているフランチャイズ店舗のKeePer(キーパー)では値引き設定されている場合があります。

と言うことで、近所の値引きがあるフランチャイズ店舗のKeePer(キーパー)で、評判が良く多くの実績があるショップを探してみました。

KeePer(キーパー)には、色々なカーコーティングの種類が有り、正直どれを選択すればいいのか迷ったので直接店舗に行って話を聞いてみることにしました。

KeePer(キーパー)のカーコーティングには、

  • EXキーパー(最大6年間効果持続)
  • エコダイヤキーパー(最大5年間効果持続)
  • Wダイヤモンドキーパー(最大5年間効果持続)
  • ダイヤモンドキーパー(最大5年間効果持続)
  • クリスタルキーパー(1年間効果持続)
  • フレッシュキーパー(最大2年間効果持続)

がラインナップされています。

最大6年間効果が持続する【EXキーパー】はかなり価格が高くなるので断念することに。

カローラクロスには、最大5年間効果が持続する【エコダイヤキーパー】【Wダイヤモンドキーパー】【ダイヤモンドキーパー】の3種類から選択することにしました。

【エコダイヤキーパー】と【Wダイヤモンドキーパー】は価格が同じで、【エコダイヤキーパー】は水弾き重視、【Wダイヤモンドキーパー】はツヤ重視となっています。

【ダイヤモンドキーパー】は【Wダイヤモンドキーパー】よりもコーティング皮膜が薄くなってツヤが劣ると言った感じで、その分【Wダイヤモンドキーパー】よりも価格が安く設定されています。

但し、【Wダイヤモンドキーパー】と同じ最大5年間効果が持続します。

最大5年間効果が持続し、ツヤがそこそこで、価格が手軽な【ダイヤモンドキーパー】を選択しようと思ったのですが、スタッフさんの話を聞いていくうちに、手入れがし易い水弾き重視の【エコダイヤキーパー】が良くなってしまいました。

エコダイヤキーパーについて

【エコダイヤキーパー】は新しくラインアップに加わったカーコーティングで、テレビCMの「雨が降ったら、まるで洗車をしているたように“キレイ”になるのでお手入れがすごく“ラク”になります。」で宣伝されている「勝手にキレイ。とっても長持ち」がコンセプトとなっています。

【エコダイヤキーパー】の仕組みは、

【エコダイヤキーパー】のメカニズムは、クルマの塗装の表面に、自然硬化の「高密ガラス」が形成され、更に洗車の減り方に特化した「ECO+レジン」が形成されます。

特殊なコーティングの表面の分子構造の効果で、ファンデルワールス力(分子間力)による“汚れ”の密着を防ぐ独自な防汚能力を持ち、ホコリが降り積もっても、撥水力で弾かれた水と一緒に、ホコリなどの汚れが流れ落ち、まるで洗車をしたようにキレイになります。

となっています。

しかし、真水の雨でクルマは綺麗になるものの、その雨自体に黄砂などで汚れていた場合、黄砂などがそのままクルマのボディに残るため汚れてしまいます。

KeePer(キーパー)の天敵は黄砂で、汚れた場合にはキレイな水道水で洗車する必要があります。

KeePer(キーパー)施工後は、水洗いかシャンプー洗車で行い、手洗い洗車でもスポンジブラシの洗車機でもOKとのことです。但し、洗車機のWAX洗車やワックス掛けは逆効果となりNGです。

【エコダイヤキーパー】は、ノーメンテナンスで3年間効果が持続し、2年(または1年)に1回のメンテナンスを行うことで5年間効果が持続します。

エコダイヤキーパーを施工して貰う!

今回カローラクロスに【エコダイヤキーパー】を施工して頂いたショップは、KeePerプロショップ 広島緑井店です。

【エコダイヤキーパー】の作業時間は6時間程度と言うことで、朝10時にカローラクロスを預けて16時前に完了したとの連絡を頂きました。

今回対応して頂いたスタッフさんがかなり丁寧で、しっかりと分かりやすくKeePer(キーパー)のことを教えて頂き、安心してお任せすることができました。

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

【エコダイヤキーパー】を施工して頂いたブースです。

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

その店舗では通常価格の2割引きとなり、更に「超撥水ウィンドウコーティング」「レンズコーティング」「ホイールコーティング」のどれか1つを無料で施工することができます。

今回は「ホイールコーティング」を選択してみました。

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

【エコダイヤキーパー】施工証明書です。なお、ディーラーでカーコーティングを施工したときには、専用のシャンプーやリンスが付属していたのですが【エコダイヤキーパー】にはそういったモノはありません。

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

カローラクロスにKeePer エコダイヤキーパーを施工して貰う!

【エコダイヤキーパー】を施工して頂いた日は晴天が天気が良かったのですが、翌日雨が結構降ってしまいました。

その翌日にカローラクロスのボディを確認したところ、汚れて無くキレイな状態で効果はかなりありそうです。

最後に

2年後にメンテナンスをするかどうかは、そのときのカローラクロスに対するモチベーション次第と言ったところでしょうか。

とりあえず3年間持続すれば自分的に満足ですが、カローラクロスに対するモチベーションを維持しつつ、2年後もしっかりとメンテナンスをしたいところです。