JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホンを購入する
前々からワイヤレスタイプのイヤホンが欲しくてAmazon.co.jpでチェックしていたのですが、先日開催されたAmazon Prime Dayセールで購入してみました。
価格が高いと使うのが勿体なくなるので、先ずは低価格なワイヤレスイヤホンで十分です。
今回、Amazon.co.jp Prime Dayセールで購入したイヤホンは『【第二世代 完全 ワイヤレスイヤホン (JPRiDE) TWS-520 Bluetooth イヤホン】Red Dot Award 受賞デザイン ( iPhone Android 対応) Bluetooth 5.0 ( WEB会議 テレワーク マイク 搭載 ハンズフリー通話 各種音声アシスタント対応 )【イヤホンのみで 6.5 hrs ~ 連続再生 (旧モデル比 2倍 ~ 1.5倍)】AAC オーディオ』です。
以下、『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』とします。
JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホンについて
「JPRiDE(ジェイピー・ライド)」は、株式会社エムピートレーディングのブランド名になります。
あまり知られていないようですが、日本のオーディオ機器等の企画・開発・販売のメーカーです。
- JPRiDEブランドの商品開発ポリシーとして、
- 数万円を超える “ハイブランド”にも劣らない品質を目指します
- 一流ブランドが使用する工場を厳選し、製造委託します
- 中間コストやムダを極限まで削り、本質的な機能を追求します
が掲げられています。
詳しくは「JPRiDE(ジェイピー・ライド)」のウェブサイトをご覧下さい。
「JPRiDE(ジェイピー・ライド)」のウェブサイトもしっかりと作られているし雑誌の家電批評にも掲載されていて今後要注目のメーカーです。
と言うことで、Amazon Prime Dayセールで安くなっていたこともあり購入してみました。
「JPRiDE(ジェイピー・ライド)」のワイヤレスイヤホンを購入するにあたり「TWS-X」と「TWS-520」の2種類のワイヤレスイヤホンで悩みました。
「TWS-X」は中高域・バランス重視、「TWS-520」は重低音・音圧重視となっています。
今回はでスタイルが好みの重低音・音圧重視の「TWS-520」を購入してみました。
『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』の仕様は下記の通りです。
- イヤホンサイズ(片側のみ):H40×W25×D25mm
- イヤホン重量(片側のみ):約4.8g
- 充電ケースサイズ:H54×W48×D26mm
- 充電ケース重量(ケースのみ):約39g
- 充電電圧:5V
- 充電用ポート:Micro USB
- 充電所要時間:2時間
- 無線接続状態での自動電源オフ:4分後
- マルチペアリング:7台
- Bluetooth規格:Ver.5.0
- 対応プロファイル:HSP/HFP/A2DP/AVRCP
- 有効距離範囲:10m/Class 2
- マイク周波数特性:100Hz~8KHz
- マイク感度:-38±3dB
- スピーカー直径:φ5.8mm
- スピーカーインピーダンス:32Ω
- スピーカー定格入力:2mW(最大:5mW)
- スピーカー周波数特性:20Hz~20KHz
- スピーカー感度:104±3dB
- 対応コーディック:AAC,SBC
- 連続再生時間:6.5時間(充電ケースで充電することで約約20時間使用可能)
- 防水性能:IPX5等級
Amazon.co.jpでの『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』の通常価格は4,980円となっています。
今回Amazon Prime Dayセールで4,180円となっており、更に「日本の中小企業応援キャンペーン」の1,000円クーポンを利用して最終的に3,180円で購入することができました。
なお、30日間返金・返品保証付きということで、購入者の都合でも理由になく返品することが可能となっています。
それほど自分の製品に自信が有るという現れということでしょう。
JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン パッケージ
Amazon.co.jpから『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』が到着しました。
『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』のパッケージです。
パッケージも拘っているようで、デザインされたしっかりしたボックス型のパッケージにマグネット式の開閉が高級感を漂わせます。
パッケージを開くと、左側にJPRiDEについて書かれており右側にワイヤレスイヤホン本体と充電ケースが現れます。
早速ワイヤレスイヤホン本体と充電ケースを取り出します。
JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン パッケージ内容
JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホンのパッケージ内容はワイヤレスイヤホン本体と充電ケース以外に下記のものが収められています。
イヤーピースで3サイズ5ペアが入っており、ハーフフランジ型が3種類、ラウンド型が2種類となっています。
イヤーピースだけとってもこの価格帯のワイヤレスイヤホンで、5ペアのイヤーピースが付属していることは無いと思います。
Micro USBケーブル(約17cm)です。
JPRiDEブランドについての冊子
操作とLEDランプ・音声ガイダンス一覧表(表裏1枚)
JPRiDEの宣伝
TWS520ユーザーガイド
次回使用できる割引クーポン
JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホンをチェックする
それでは実際に『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』をチェックしていきます。
充電ケース
先ずは充電ケースからです。
至ってシンプルな充電ケースです。
表面には3個のLEDが見えます。
側面にUSB端子があります。
裏面です。
充電ケースを開くとこのような感じになっており、イヤホンを収める部分は光沢仕様となっています。
充電ケースについてはコンパクトで軽量なのですが、素材的に安っぽいプラスチック感を感じてしまいます。
フタと開けると光沢感が出て「おっ!」と思わせると言うそのギャップが楽しいと言ったところです。
ワイヤレスイヤホン本体
次にワイヤレスイヤホン本体をチェックしていきます。
素直にシンプルで格好いいデザインのワイヤレスイヤホンだと思います。
父がiPhoneでAirPodsを使っていますが、それよりも好みのデザインをしています。
ハウジング描かれたJPRiDEのロゴも良い感じです。
そのハウジング(LR)にはタッチ式マルチファンクションボタン(MFB)が搭載されています。
このタッチ式マルチファンクションボタンを操作することで、Powerオン/オフ、ペアリング、ミュージックの再生/一時停止、音量調整、通話操作などを行うことができます。
下側に充電端子があります。
下側にLとRが書かれています。
JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホンを使ってみる
それでは実際に使ってみたいと思います。
充電ケースとワイヤレスイヤホン本体を充電をする
先ずは使う前に充電を行います。
充電ケースにワイヤレスイヤホンを入れると充電が開始されます。
充電中は充電ケースのLEDが点灯します。
左側のLED点灯はLのワイヤレスイヤホンが充電中、右側のLED点灯がRのワイヤレスイヤホンが充電中を表しています。
また充電ケースを開いた状態で確認するとワイヤレスイヤホンも充電中にLEDが赤に点灯します。
充電ケースを充電する場合は3つのLEDが充電ケースのバッテリー残容量を示しており、3つのLED全てが点灯するとバッテリー容量が100%となります。
充電ケースを閉じているとこのような感じになります。
ワイヤレスイヤホンを使用中(ペアリング中)はLRのワイヤレスイヤホンのLEDが交互に点滅する仕組みです。
この『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』ですが、LRのタッチ式マルチファンクションボタン(MFB)操作や、充電ケースとワイヤレスイヤホンのLEDの表示について色々とパターンが有り覚えることが沢山あります。
その分色々と出来ると言うことなので、これらの内容を理解する必要があります。
使ってみた感想
実際に使って聴いてみた感想です。
先ずは装着した感想ですが、付属のイヤーピースを自分に合ったものに装着することで耳に負担を掛けないフィット感です。
また直ぐに外れることもなく長時間装着していても大丈夫です。
次に気になる音質ですが、これが素晴らしいです!
ホントに5,000円程度のワイヤレスイヤホンなのかと思うほどの綺麗で迫力のある音質を奏でてくれます。
『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』は重低音・音圧重視なのですが、そのうたい文句通りの迫力のある重低音を表現してくれます。
かと言って、ただ単純に重低音のドンドンしから鳴らない低価格なイヤホンとは違って嫌みが一切無い音質だと思います。
こればっかりは実際に聴いてみないと分からないのですが、自分の感想としは期待を全く裏切らない音質です。
森口博子とかのボーカルを聴くと重低音の迫力によってボーカル部分が若干影に隠れてしまう感があるのですが、ジャズやクラシックなどには良い感じに奏でてくれます。
と言っても、ボーカルが駄目という訳では無く、どれもオールマイティに迫力の有るサウンドを奏でてくれます。
そう言う面では、味付けが違う中高域・バランス重視の「TWS-X」も試したくなりました。
『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』の音質については感動すら覚えるのですが、気になる点もあります。
一つ目はタッチ式マルチファンクションボタンの操作性です。
タッチ式マルチファンクションボタンの操作内容を覚えるのは兎も角として、このタッチ式マルチファンクションボタンの操作性には慣れが必要だと感じました。
上手く操作しないと変な動作になったり反応しなかったりするのでかなり慣れが必要です。
二つ目は防水性能はIPX5等級となっており、過度な防水性能は期待できないでしょう。
汗などのちょっとした耐水と言ったところが気になるところです。
と言うことで、気軽に購入できる価格で素晴らしい音質の『JPRiDE TWS-520 ワイヤレスイヤホン』は、間違い無くこのクラスのワイヤレスイヤホン中でも一押しのワイヤレスイヤホンでした!